Concept

ベテランスタッフの指導のもと技術を磨いてみませんか

施工に伴う稼働不足のないよう経験豊富なスタッフが稼働開始日の約束を守ります

プラントや発電所への計装工事一式を新規でいわき市より承るにあたっては、他会社様の土木工事などの段階で、雨天・台風などの影響により1週間〜1ヶ月ほど、予定が遅れることも多々ございます。その状態の中、いかに施工のクオリティーを落とさず、配電盤・分電盤・動力盤・制御盤を経験豊富なベテランスタッフが綺麗に整えた上で、稼働日の約束を守れるかを大切にしてまいりました。

天候の影響で遅れた分は、ある程度延長となる可能性も高くなってまいります。しかしながら、延長になっても稼働そのものは約束の日にスタートできるよう最善を尽くしてまいります。

将来を担ってくださる意欲的な方からの応募を募集しております

現代のプラントにおいて、稼働に電気が必要のないところは存在しません。食品を混ぜ合わせるにも、ベルトコンベアーで製品を運び出すにも、照明でプラント内を照らすにも、全て「電気」が必要不可欠です。その中でも、特に工場設備に適切に電気を送り込み、安心安全に長期稼働できるような計装工事一式を、いわき市にて受注してまいりました。

有限会社三輝は現在会社の将来を担ってくださる福島県の方々を対象に、求人を募集しております。経験者優遇でありますが、即戦力として活躍できる相応のポジションもご用意いたします。成長市場である建築業界で、活躍していくための一生ものの専門スキルを、ベテランスタッフの指導によって磨いてみませんか。皆さまの意欲的なご応募をお待ちしております。

直近で電気一般工事の施工を完了させた案件の報告等を皆様へ

創業から20年以上が経過し、ご依頼のあった大規模なプラントや発電所まで、ベテランスタッフ達が出張し、丁寧かつ迅速な施工を実施してまいりました。出張といっても新規電気計装工事一式の場合は、半年間〜1年間ほど、ずっと滞在して施工を継続することも多々ございます。このような直近の施工実績は、その都度企業様に許可をいただいた上で、共有してまいります。

もし、自社のプラントや発電所において、各種の盤の老朽化が気になったり、花道の調子がおかしかったり、ケーブルがたるんでいるように感じたりなど、このような何かしらの違和感がございましたら、遠慮なくご相談ください。電気は感電の恐れもあるため、何かあってからでは遅いのです。その何かが起こらないよう、大規模なプラントへの電気工事実績多数のベテランスタッフが対応します。

経験・未経験・学歴を問わず新しい電気工事技士を求人募集中

会社には大変多くの施工経験を積んだベテランスタッフが多数在籍しており、創業から20年以上あまりの時間が経過したこともあり、そろそろ次世代の後継者育成に取りかかろうと考えております。この長年の実績と安定感があるため、安心して求人にご応募いただけます。近年の建築業会の需要は右肩上がりの傾向が見られ、この電気工事においても例外ではございません。

主に大規模なプラントや発電所の施工を請け負っているため、スタッフ達が施工した設備が地図にずっと載る仕事でもあります。このように仕事が具体的な形となって残る、大変やりがいの大きなものです。その分責任もプレッシャーもかかってまいりますが、先行き不透明な世の中、安定を求めるのであれば業界内で通用する専門技術を磨き上げることが大切です。

福島県近隣エリアを中心に企業様のプラント・発電所まで出張

大規模な電気関連設備の施工を承ってきた中、事務所がある福島県を中心としたエリアへの出張を行っております。発電所・変電所などといった発電関連施設をはじめ、各種プラントなどへの配電盤工事はお任せください。このような設備はただ施工して稼働するだけではなく、いかにケーブル類などを整理整頓し、コンパクトにまとめ上げるかも必要に大切なものです。

日本は他の先進国と比べても、イギリスと同様国土が狭い特徴がございます。そのため、狭い国土をいかに有効活用しようかといった思考に長けているのです。配電盤も同様であり、外国メーカーものに比べて日本メーカーの盤は内部がびっしり隙間が少なくコンパクトな傾向が見られます。その分設置が難しくはなりますが、熟練したベテランスタッフが、ケーブルを綺麗にまとめ上げてまいります。

安全に配電盤などの設備を長く使い続けるためのコツ等を紹介

仮にケーブルが緩み切って突然プラント内の設備への送電がストップしてしまうような事態になったら、大変大きな損失になってしまいかねません。しかしながら、ケーブルが緩んでいるにも関わらず、20年・30年と配電盤・分電盤・動力盤・制御盤などの設備を、そのまま使い続けていらっしゃる企業様も多くお見受けいたします。

そこで、配電盤施工のプロフェッショナルの視点で、いかに安心安全にプラントを長期稼働できるか、電気周りのメンテナンス法等をコラム記事内でご紹介いたします。加えて設備が老朽化してきたサイン・更新に最適なタイミング・企業様に最適な施工会社の選び方など、より実用的な記事の執筆に努めていきつつ、施工工程等の解説も行い、公開中の求人に関心のある方向けの発信も行います。